引っ越し前にチェック!地域の安全・快適さがわかる地図・情報サービスまとめ
引っ越しや物件探しのとき、「そのエリアって実際どうなの?」「子育てしやすい街はどこ?」「災害が心配…」と感じたことはありませんか?
この記事では、全国対応のハザードマップや口コミ、交通安全、住みよさスコアなどを使って、引っ越し前にその街の安全性や暮らしやすさを調べられるサービスをまとめました。単身赴任・転勤・新婚・子育て・老後の住み替えなど、あらゆるライフステージの引っ越し希望者におすすめです。地図で街の特徴を「見える化」して、理想の暮らしを手に入れましょう!
※本記事は広告記事ではなく、私が普段よく使っているサイトを紹介しています。他にもおすすめがあれば是非教えてください!
目次
災害リスクをチェックしたい
重ねるハザードマップ(国土地理院)
https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/maps/index.html
複数の災害リスクを重ねて見られる公式ツール。住所や地点指定ですぐに災害リスクが確認可能です。

NHK ハザードマップ
https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/hazardmap/
気象庁・国交省などの災害情報を集約し、洪水・土砂災害・津波などのリスクを全国地図で確認できるマップ。地形の特性も分かりやすく可視化できます。

おすすめの使い方:
- 家を建てる・買う前に土地のリスクをチェックしたいとき
- 川沿いや山沿いの地域が気になるとき
- 家族の安全を考えて安全な地域に引っ越したいとき
交通安全が気になるとき
見えない交差点(朝日新聞)
https://www.asahi.com/special/jiko-kosaten/
全国の人身事故データをもとに、交差点ごとの危険度を可視化したマップ。信号の有無や事故種別も見られ、通学路や通勤経路の安全確認に便利です。

警視庁 交通事故発生マップ(東京都内限定)
https://www2.wagmap.jp/jikomap/Portal
東京都内の事故情報を、区市町村・丁目単位で確認できる公式マップ。歩行者・自転車・子ども・高齢者などの事故件数や場所が色分けされており、発生傾向を視覚的に把握できます。
おすすめの使い方:
- 小さな子どもがいる家庭の通学路チェックに
- 自転車通勤・通学ルートの危険回避に
- 高齢の親が住む地域の交通リスクを確認したいとき
総合的な住みよさを調べたいとき
アットホーム「タウンライブラリー」
https://www.athome.co.jp/town-library/
全国の自治体ごとの暮らしデータや統計情報をまとめた地域ガイド。子育て・医療・教育など、多角的な視点で街の特徴を紹介しています。

LIFULL HOME’SのWalkable Index
不動産ポータル「LIFULL HOME’S」の「不動産アーカイブ」および「住まいインデックス」に掲載されています。歩きやすさや生活利便性を独自指標でスコア化。スーパー、病院、公園などへのアクセス性をもとに、住みよさを数値で比較できます。
まちしるべ(東京23区の街データマップ)
https://www.machi-shirube.jp/
家賃相場、コンビニ数、犯罪件数、災害リスクなどを駅単位で可視化した東京23区向けマップ。直感的で見やすく、初めての東京暮らしにもおすすめです。
ソニーCSL「15分都市」マップ(世界各国の都市/日本の都市も一部掲載)
https://whatif.sonycsl.it/15mincity/
世界中の都市を対象に、「15分以内に生活に必要な施設が揃っているか」を数値化した研究プロジェクト。日本の都市も一部掲載。
おすすめの使い方:
- 子育て支援や医療施設が充実した街を探したいとき
- 各自治体の教育・行政サービスを比較したいとき
- 数値や指標を使って「なんとなく」ではない街選びをしたいとき
住んでいる人の声が知りたいとき(口コミ系)
スマイティ(SUMAITY)
https://sumaity.com/town/
全国の駅やエリアごとの住みやすさを、実際の住人の口コミで紹介。買い物、治安、子育てのしやすさなど項目別に評価されています。

SUUMO(スーモ)住みやすさ口コミ情報
https://suumo.jp/tokyo/sa_other_01/kuchikomi/
生活利便性や治安、周辺施設の情報など、スーモユーザーのリアルな声が多数掲載されています。
マンションノート
https://www.mansion-note.com/
全国の分譲・賃貸マンションの口コミサイト。建物・管理体制・周辺環境についても詳しく書かれています。
トナリスク(隣人トラブルマップ)
https://tonarisk.co.jp/map/
騒音や迷惑行為など、実際にあった近隣トラブルの投稿を地図で共有するユニークなサービス。
おすすめの使い方:
- 実際に住んだ人の声で街の雰囲気をつかみたいとき
- 気になるマンションの口コミを知りたいとき
- 近所付き合いが気になる人に
その他:ちょっと変わった視点から街を見る
地域幸福度(Well-Being)指標ダッシュボード(内閣府・デジタル庁)
https://well-being.digital.go.jp/
市区町村ごとの「暮らしの満足度」を、アンケートと統計を元に数値化。住民の主観データを含むユニークな切り口で、全国を比較できます。

おすすめの使い方:
- データから「幸福度の高い街」を見つけたいとき
- 人口や制度以外の“住民の実感”も重視したいとき
まとめ:街選びは“地図とデータ”で差がつく!
気になる街があれば、いくつかのマップを組み合わせて見ることで、より深くその地域の特性を理解できます。治安や災害リスク、子育て環境など、住みやすい街を探すための下調べにも役立ちます。
「引っ越し先の治安を調べたい」「災害に強い安全な地域を選びたい」「子育てしやすいエリアを知りたい」
──そんなニーズに応えるマップサービスを活用して、安心・快適な新生活の一歩を踏み出しましょう!